看護サービスと医療・福祉施設の総合プロデュース

PCR検査、抗原検査、抗体検査の違いって?

新型コロナウイルスが流行し、「PCR検査」という言葉を知りました。

さらに今年の5月頃に、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言により「抗原検査」や「抗体検査」という言葉も一般的になりました。

 

しかし実際に皆さんそれぞれの違いについてご存知でしょうか。

 

まず一番多く耳にする「PCR検査」ですが、検査したいウイルスの遺伝子を、専用の薬液を用いて培養して検出させる検査方法です。

鼻や咽頭を拭って細胞を採取し検査します。感染してから発症する数日前から検出可能です。

検出率は約70%程度と言われており、主に体内にウイルスが検査時点で存在するかを調べるときに用います。

 

次に「抗原検査」。検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。

PCR検査に比べると検出率は劣りますが、少ない時間で結果が出る、特別な検査機器をしようせず誰でも手軽に安価に行えることから、速やかに判断が必要な場合などに用いられることが多いようです。

 

最後に「抗体検査」。過去にウイルスに感染していたかを調べる検査です。

ウイルスに感染すると形成されるタンパク質(抗体)が血液中に存在するかを調べます。体内に交代ができるまでには時間がかかり、現在ウイルスに感染していない事に用いることは難しいとされています。

またウイルスに感染しておらず、ワクチンを打ったことにより抗体ができた場合も陽性となります。

 

こういった違いがある中、職場やご家庭で簡単に検査を行うことができるのは抗原検査だと思います。

「抗原検査」は、尾身茂会長の発言を引用すると「簡単で結果がすぐに分かる抗原検査キットを活用して軽症状者を検査し、感染が確認された場合、その周辺の無症状者に対し広範なPCR検査をすることで大きなクラスターを防ぐことができる」という事になります。

 

周囲の人が、いつ新型コロナウイルスに感染するかはわかりません。

こういった時の為に、職場やご家庭に「抗原検査」キットをご用意されておいてはいかがでしょうか。

もちろんオープルでも取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

Copyright© 株式会社オープル , 2021 All Rights Reserved.